イベント

卒業(卒園)式、入学(入園)式に出席するお母様の着物の選び方

2025年の出張着付けシーズンがひと段落しました!

2025年の年明け
1月の成人式から始まり、3月の卒業式を経て、4月の入学式を迎え
この記事を書いています本日、出張着付けのお仕事のご依頼が
ひと段落いたしました。
着付師にとって、一年の中でも
特に、この時期は気が抜けません。

と言うのも
2024年のこの時期
私は、右足首を骨折してしまい
着付け師のお仕事が、全くできませんでした。
幸いにも、代わりの着付け師さんたちに助けていただき
お客様にご迷惑をおかけする事にならずに済んだのですが
それまで、風邪やインフル、コロナなど
体調には十分に注意していましたので
まさか、犬の散歩中に階段を踏み外し骨折してしまうとは
思っても見ませんでした。

2025年は、無事に済んで一安心しているところです。
さて、実は私自身も母として今年は
子供が卒業と入学を迎えましたので
もちろん、着物で出席をいたしました。

我が家の場合

振り返ってみると
なぜか雨の日の卒業式、入学式の確率が高いです。
強烈な雨女?雨男?は誰だー
と、毎回、心の中で叫んでおりました。
とは言っても
私は、雨の日に着物を着る事には慣れておりますので
雨だから洋服、スーツで出席しようという選択肢はありません。

雨の日に着物を着るなら

ご存知の通り、絹は水に弱いので
やはり、ご自宅で洗えると安心ですよね。
絹の着物でも、すぐに悉皆屋さんに出せるならいいのですが。
なので、私は、お式に出席する場合でも
自宅で洗えるお着物を着て
雨の降り方によっては、その上に
二部式の雨コート(着物用のレインコート)を着ます。

着物の格は?

自宅で洗える着物でも
卒業式、入学式に出席する場合は
やはり、フォーマルもしくはセミフォーマルが
好ましいかと思います。

ただし
お子様が主役だと言うこと!!

訪問着をお召しなら・・・
結婚式に出席するような華美なものは控え
柄・色・合わせる帯を落ち着いたものにすると
良いと思います。

じゃあ控えめに
カジュアルな小紋なら良いか?
いやいや、ジーパンでは出席しないのと同じです。
スーツぐらいの小紋・・・
江戸小紋(鮫、行儀、角通し、万筋、あられ)などに
金糸・銀糸が控えめに入った袋帯を合わせると
良いのではないでしょうか。

一番のおすすめは・・・
色無地です。
卒業式は、黒・紺・紫・茶色などの落ち着いたお色で
入学式は、黄・オレンジ・緑・桜色など
少し明るめのお色をお召しになると
お洋服でご出席のお母様たちの中に
自然に溶け込めるのではないでしょうか。

ちなみに、この写真の着物は
私の大好きな自宅で洗えるお着物です。
東レシルックの洗える着物で
見ただけでは、おそらく絹のお着物と
違いがわからないくらいですので
フォーマルの場にお召しになるにはおすすめ。
茶道を習われている方達に人気なのも納得です。

自分で着る?着せてもらう?

私は毎年、卒業、入学シーズンになると
ありがたいことに、着付けの依頼をいただくのですが・・・
市内の小学校は同じ日に式がありますので
ご依頼を全てお受けできたら良いのですが
申し訳ないことに、何件もお断りしなければいけないのです。

すでに、来年の3月のご予約もいただいております。

もし、着物でご出席をお考えの場合には
早めの着付けをご依頼されると良いと思います。

そして、もし、お着物をレンタルでなく
お持ちのお着物がある方は
是非、おすすめしたいのは
ご自身で着られるようにレッスンを受ける事です。
私の教室では、過去に4回のレッスンで
ちゃんと幼稚園のお式にご出席された方もいらっしゃいます。
7回のレッスンをお受けになったら
間違いなくご自身で着れるようになりますよ。

でも、もしお着物を持っていなくて
レンタルをご予定の場合には
自宅での練習ができませんので
やはりプロに綺麗に着付けてもらうのがいいですね。
出張着付けのご依頼は、お早めに。