イベント

2025 TOKYO KIMONO SHOW

今年は、遊ぶ側で。

毎年、開催される着物の祭典
東京キモノショー


お着物を楽しんでいらっしゃる方の中には
毎年、楽しみにしていらっしゃる方も多いですね。

私は、(社)キモノスタイル協会というところに
所属しておりますので
昨年までは、協会のブースで診断をさせていただいたり
協会から派遣され、出展される作家さんのブースで
販売のお仕事に入らせていただいたりと
キモノショーをおもてなしの側で見てきたのですが・・・

今年は

なんと

なんと(笑)

お仕事ではなく、友人と初めて楽しんできました。

お迎えする側では、わからなかったのですが
すんごい人、人、人
こんなにも着物人口っているんだと驚きました。

綿商会館

皆様、最上階6階から下に降りていくのをお勧めします。

と言うのも、途中階からエレベーターに乗るのは
人が多すぎて時間がかかります。

最上階から階段を使って1階ずつ見るのが
とっても効率よく見れますよ。

今回、6階では、所属する協会の皆様がいました。
いつもお美しい、そして頼もしい理事がお仕事してましたので
パシャリ!

次の着物の大イベント、着物サローネで
是非、お立ち寄りください。

髪飾りが即日完売だったらしく
サローネで狙っている方がたくさんいそうです。

5階では、協会の仕事仲間が販売に入っていましたので
パシャリ!

ここは、遊結(ゆうゆう)さん。
帯揚げ、上手に結べない人〜
お勧めです!!

私も、夏物の洗えるタイプを購入させて頂きました!

そして、同じく5階に私の大好きなキラキラ⭐️和小物
コットンパールのMIZUHOさん。

一緒にパシャリ!

4階も、見所たくさんだったんだけど
予定外のお買い物をしてしまった・・・
くるりさんのお草履。

絽や紗、麻、ちぢみ・・・夏の着物はあるものの
それに合う草履を持っていなかった私。
せっかく涼やかな着物を着ているなら
履物も夏仕様のものが欲しいなとずっと思っていました。
一目惚れです・・・

きものは表現だ!

きるものはすべてその人の表現。
その中で、あえてきものを装う人たちの
ファッションマインドを共有したい。
好きなきものを好きに着るー
2025年は表現するきものを
テーマにお届けします。

よく、きものを始めたばかりの生徒さんや、お客様に聞かれる事・・・

これを着ても大丈夫ですか?
この帯・この帯揚げ・この帯締めを合わせても大丈夫ですか?

いやいや
”好きなものを好きにきましょうよ”

確かに、結婚式に出席するとか
お相手様が礼儀・常識を重んじる場にきものを着るなら
それなりに、装いもきちんとする必要があるわけですが・・・

今回、初めてきものを楽しんで遊ぶ立場に立って
そして、このイベントでたくさんのきものを着た人を見ることができて
とっても楽しかったし
着物をもっと気軽に楽しんでもいいんだと
たくさんの人に広まるといいなと感じました。

1階のフォトスペースで友人とパシャリ!